ナイキ ゴーフライイーズを履いてみました。

 

  

 

 
 

こんにちは、足から体の健康づくりをサポートするフット&アロマセラピストの宮本行子です。

 

前から気になっていたゴーフライイースを購入しました!

 

写真のシューズ、見たことありますか?

一見ゴツい?近未来的?な様相ですが

実は、脱ぎ履きしやすいシューズです。

写真のように踵が上がる仕組みになっていて

すっと足入れが可能。

脱ぐ時は、かかとにある黒い部分を踏むと

踵が上がる仕組みなのでスッと脱げる。

という仕組みになっています。

 

最近は、足入れがスッと出来るシューズが人気ですね。

 

私も店頭で履いてみました。

たしかにスッと足は入るのですが

甲の締まりは、緩め。

それを店員さんに言ったら

「これを買う人は、そこまで望んでいません」

と言われてしまいました。

たしかに、そうかもしれませんが💦

 

健康のことを考えて靴を選ぶなら

甲のところを締めるのは超大事!

 

このゴーフライイーズは、そこがクリアしています。

足入れすると、キュッと締まるのです。

慣れてない方は、きついと感じられるかもしれませんが

店頭で少し履き慣らしをして、問題なければ大丈夫です。

足の甲が締まるということは

アーチが守られるということ。

アーチは、体を支える大切な足の機能です。

 

ゆるい靴に慣れてしまうと

アーチが崩れて足のトラブルになります。

 

アーチは、歩く時に起こる体への衝撃を吸収する役目があります。

アーチが崩れてしまうと

その衝撃を膝や腰などで補うことになるので

歩くと疲れやすくなったり

膝痛や腰痛の原因になってしまうのです。

 

ゴーフライイースの弱点?

 

脱ぐ時は、踵の後ろの黒い部分を踏むと

踵部分が持ち上がり、スッと脱げると書きましたが

たしかに、最初の足はOK

でも、もう片方は?

動画検索すると、室内で撮影されている物が多く

もう片方は、靴下のままなんですよ。

これって玄関でやったら、靴下汚れますよね?

だから、ちょっと不安定ですが両足爪先立ちで脱ぐのが良いのかなと。

片方は普通に脱ごうと思えば脱げますが

履く時の事を考えると、手でセットしなければならず

なんだか面倒臭いのです。

そこが、もやもやしています。

 

もし、愛用している方は、どうされているのでしょう?

とはいえ、履きやすいし、歩きやすいことは確かなので

気になったか方は、店頭でお試しください。

 

まとめ

 

①ゴーフライイースの利点

・紐を結ばなくて良い

・甲のところがキュッと締まって歩きやすい

②ゴーフライイースの弱点

・踵を踏むと元に戻る機能は、片足は有効だけど、もう片方は?

・普通にも脱げるけど、履く時にセットしなければならない